

巻き寿司を作りました
今日の料理活動は巻き寿司。玉子を焼いたり具を切ったり海苔で巻いたり、いろんな作業があって難しいところもありますが、皆さん馴染み深いメニューだけに続けていくうちにどんどん思い出してこられます。まきすで巻く作業では、2本目3本目になるにつれどんどん上手に。巻きたて出来立てをお昼...


国際会議で折り紙紹介
4月27日から京都国際会館で開催されている国際アルツハイマー病協会国際会議で、どんぐりの入居者の方が折ってくださった折り紙を紹介しています。 日本認知症グループホーム協会奈良県支部の展示ブースにおいて日本のグループホームについて案内しているのですが、そこで日本の伝統的な文化...


お花見に行ってきました
いつも幼稚園の園庭の桜を見せていただくのですが、開花がおそくなり幼稚園も始まってしまったので今年は川路桜で有名な佐保川でお花見をしました。図書情報館に車をとめて、川沿いの花盛りの桜並木をゆっくり散策。見事な桜に皆さん関心しておられました。散歩のあとはおしゃべりしながらお茶と...


春呼ぶ唄声 民謡鑑賞
春休みの時期に合わせて毎年開催している民謡鑑賞会、今年も地域の会館をお借りして開催することが出来ました。披露してくださるのは地域でこどもさんを中心に民謡を教えておられる日本民謡「童由」の先生と生徒の皆さん。民謡を三味線合奏や関の鯛つり唄に始まり、日向木挽唄や因幡大黒舞などの...


足湯でほっこり
寒い日が続いている今日この頃、今日は久しぶりに生駒にある歓喜の湯足湯に行ってきました。温泉に入る機会はなかなかないと思いますが、奈良市のとなり生駒に温泉があります。足湯だけですが本物の温泉。無料ということもありいつ行ってもお客さんがいます。靴下を脱いで足を入れるまでは本当に...


紙芝居を楽しみました
今日は地域のボランティアさんが紙芝居をしてくださいました。その中で、「みいちゃんの秋」という紙芝居では、途中に童謡を皆さんで歌う場面があり、話の内容を聴きながら途中でなじみのある歌を唄うという参加しながら楽しめる紙芝居でした。意外にもどんぐりでは紙芝居は初めて。これからも面...


あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます。旧年中は皆様のご理解ご協力により大きな事故もなく落ち着いた一年を送ることが出来ました。厚く御礼申し上げます。本年も、入居者様・皆様にとって健康で幸多い年でありますようにお祈り申し上げます。


今日は冬至 ゆず湯をしました
今日12月21日は一年のうちで一番昼間の時間が短い冬至。どんぐりではお風呂と足湯でゆず湯をしました。ゆずは地元の方にたくさんいただきとても贅沢。いい香りがして体もよく温まり皆さん大変喜んでおられました。来年も健やかに暮らせますように。


秋の遠足 エキスポシティへ
どんぐりでは、毎年1回県外に遠足に出かけています。今年は、大阪千里にあるエキスポシティへ行ってきました。到着後ゆっくり見学しながらららぽーとに移動。昼食はビュッフェレストランで好きなものを選んで召し上がっていただきました。午後は水族館のニフレルを見学。珍しい魚や動物車いすで...


ブルーインパルスが飛来
平城宮跡で開催されている平城京天平祭で、奈良基地開設60周年を記念してブルーインパルスの展示飛行が行われました。今日は予行でしたが、6機の飛行機が30分近くさまざまな飛行を繰り広げ、皆さんもテラスに出て大空に描かれる白煙や飛行機の迫力に驚きながらとても興味深そうにご覧になっ...

























