

季節は一歩ずつ秋へ
秋分の日の今日、町内の環境美化活動に合わせてホームの周辺の清掃活動を行いました。落ち葉や枯草などをほうきとちりとりで集めて、駐車場と道路の掃除を行いました。外に出た ついでに近くの田んぼに目をやると立派な穂がなっていて、「この前田植えしたところやのに、もうこんなに実ってるん...


今年もいちぢく出来ました
庭のいちぢくが実り始めました。今年の8月は雨ばかりでしたが、ようやく晴れ間が見られるようになった先週くらいから多くの実が色づきはじめ最盛期を迎えました。あまり手入れしていませんが、毎年とても甘くて皆さんに好評をいただいています。今年も豊作でありますように!


夏到来 野菜豊作
梅雨も明け、いよいよ夏本番となりました。菜園の野菜は少し前から最盛期を迎え、なすびときゅうりは毎日のように収穫しています。これから暑くなりトマトやピーマンもいつもりたくさん取れそう。今年は夏野菜存分にいただきましょう。


らっきょを漬けました
今年もらっきょ漬を皆さんで作りました。まずは、土らっきょの下処理。根っこや先をハサミで切り落としたり薄皮を剥いたり下処理を皆さんで協力してしました。めったにしない作業なのに思い出したように手際よくどんどんこなしておられました。約1時間で完了。その後、湯通し、水切りしたのちお...


夏野菜 植えました
ゴールデンウイークも終わり、春から初夏へ季節が変わろうとしている雰囲気の今週、毎年植えている夏野菜の苗植えをしました。今年も、なすび、きゅうり、トマト、ピーマンの夏の定番4種類。たくさん実ることをお願いしながら、心を込めて水やりをしました。


満開の桜を楽しみました
とても暖かく春らしい日和となった今日、満開を迎えている秋篠川沿いの桜を見に外出しました。きれいに咲いた桜を見てとても「すごくきれいやねぇ」ととても驚いておられました。「さくら」の歌を歌いながらゆっくり春を楽しむことが出来ました。


皆さんで協力 お茶パック詰め
ホームでいただくほうじ茶のお茶パック詰めをしました。毎日いただくお茶なので、たくさん作ってもすぐになくなります。今回はお茶の大袋2本を、皆さんで手分けして小さなお茶袋に詰めていきました。昔よくしていたとおっしゃる方も多く、手際よくつぎつぎと作っておられました。


梅の花が咲き始めました
毎年早くに咲く庭の梅が、今年も正月3が日に開花しました。まだまだ梅の季節ではありませんが、しっかりした花がつぼみも合わせて10輪ほど。コロナで暗い話題ばかりの令和3年のスタートでしたが、今年のスタートを切る梅の花が、幸先良い結果を持ってきてくれることを願って皆さんでめでたい...


謹賀新年 本年もよろしくお願いいたします
謹んで新春のご挨拶を申し上げます。 旧年中はひとかたならぬお世話になり、誠にありがとうございました。昨年はコロナウイルス感染症により、多くの行事が中止となり面会も制限するなどこれまで例を見ない一年となりました。その対策により皆様には多大なるご協力を賜ることととなりましたが、...


久しぶりのおでかけ
新型コロナの影響や夏の猛暑で外出がほとんどできていない状況ですが、冬になる前気候のの良い時期に感染しなよう十分注意しながら外出することにしました。今日は、3名で平城宮跡へでかけました。気持ち良い秋晴れで、久しぶりに広々とした場所でおいしい空気をいっぱい吸ってリフレッシュして...